HOME > ファクタリングコラム > ファクタリング利用時の仕訳方法|注意点とあわせて解説します

ファクタリング利用時の仕訳方法|注意点とあわせて解説します

売掛債権を買い取ってもらうことで早期に現金化できるファクタリング。ファクタリングを利用した場合、仕訳はどのように行えばよいのでしょうか。このページでは、普及がすすみつつあるファクタリングの仕訳方法と仕訳の際の注意点などを解説しています。会計処理にお悩みの方は参考にしてください。

目次

ファクタリングの仕訳と勘定科目

ファクタリングを利用した場合の仕訳を、ファクタリングを利用しない通常の売掛金取引の仕訳と比較する形で解説します。わかりやすさを重視するため、売掛債権は100万円、ファクタリング手数料は10%とします。

通常の売掛金取引の仕訳

ファクタリングを利用しない通常の売掛金取引で仕訳をするタイミングは、「売掛金が発生したとき」と「売掛金が入金されたとき」です。売掛金が発生したときの仕訳は以下のようになります。

売掛金が発生したときの仕訳

借方科目金額貸方科目金額
売掛金100万円売上100万円

売掛金の入金があったときの仕訳は以下のようになります。

売掛金が入金されたときの仕訳

借方科目金額貸方科目金額
普通預金100万円売掛金100万円

ここまでは普段行っている仕訳と同じなのでそれほど難しくないはずです。続いて、ファクタリングを利用した場合の仕訳方法を見ていきましょう。

ファクタリングを利用した場合の仕訳

ファクタリングを利用した場合、仕訳をするタイミングは「売掛金が発生したとき」、「ファクタリング契約を締結したとき」、「ファクタリング会社から入金があったとき」の3回です。売掛金が発生したときに行う仕訳は、通常の売掛金取引と変わりません。

売掛金が発生したときの仕訳

借方科目金額貸方科目金額
売掛金100万円売上100万円

通常の売掛金取引の仕訳と異なるのは、ファクタリング契約を締結したときに行う仕訳からです。ファクタリング契約で売掛債権を譲渡するため仕訳を行います。具体的な仕訳は以下のとおりです。

ファクタリング契約を締結したときの仕訳

借方科目金額貸方科目金額
未収金100万円売掛金100万円

借方科目が普通預金ではなく未収金となっています。未収金は、通常の営業取引以外の取引で発生する金銭債権です。ファクタリング会社に売掛債権を譲渡することは通常の営業取引以外の取引にあたるため未収金で計上します。 ファクタリング会社から入金があったときは以下のように仕訳します。

ファクタリング会社から入金があったとき

借方科目金額貸方科目金額
普通預金90万円未収金100万円
売上債権譲渡損10万円  

借方勘定科目の普通預金はファクタリング業者から入金された額、売上債権譲渡損は未収金(売掛債権)と入金された金額の差額(=手数料)です。つまり、「未収金=普通預金+売上債権譲渡損」となります。

ファクタリングの消費税と仕訳について

ここで気になるのが消費税の扱いです。ファクタリング取引にも消費税はかかるのでしょうか。

消費税はかからない

結論から述べると、ファクタリング取引に消費税はかかりません。消費税は、事業者が事業として対価を得て行う取引に対し課税されますが、税の性格になじまない取引は非課税となっているからです。主な非課税取引に挙げられるのが有価証券などの譲渡です。売掛債権は有価証券など(金銭債権)に該当するため非課税となります。ただし、通常の営業取引で得た売り上げに対しては課税されます。ファクタリングを利用しても、この点は変わりません。

ファクタリングのオフバランス化とは?

ファクタリングのメリットとして挙げられるのが、オフバランス化ができることです。オフバランス化とは、賃借対照表に計上される資産と負債を消して会計の見栄えをよくすることです。オフバランス化により自己資本比率と総資産利益率が向上します。これらが向上する理由は、以下の計算式を見ればわかるはずです。 ・自己資金比率=自己資本/総資産 ・総資産利益率=当期純利益/総資産 ファクタリングで売掛金をなくし総資産を減少させれば、会計の見栄えは良くなります。金融機関から融資を受けやすくなるかもしれません。

ファクタリングを仕訳する際の注意点

ファクタリングの仕訳では、以下の点に注意しましょう。

3社間ファクタリングでも消費税はかからない

ファクタリングには、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあります。いずれにせよ、ファクタリングは金銭債権の譲渡に該当するため消費税はかかりません。

ファクタリングの手数料は経費にできる

ファクタリングの手数料は経費にできます。手数料分だけ入金される額は減ってしまいますが、税額を抑えられます。

時価を気にしなくてよい

資産を譲渡する場合、資産を時価で計上しなければなりません。ただし、売掛債権に関しては時価を気にする必要はありません。一般的に取引されているものではないので、時価を求めることはできないからです。よって、時価を気にせず前述の仕訳例の通り仕訳を行えます。

手数料の勘定科目は会計ソフトで異なる

仕訳例では、未収金と入金された金額の差額(=手数料)を売上債権譲渡損で計上しましたが、売上債権譲渡損でなければならないわけではありません。会計ソフトによっては、売掛債権売却損、売掛債権譲渡損などとなっていることもあります。厳密な決まりはないので、会計ソフトに従いましょう。また、これらの項目がない場合は、雑損失や支払手数料などで処理することもできます。基本的には、虚偽がなければ問題ありません。

ファクタリングの仕訳は難しくありません

ここまでの説明で分かる通り、ファクタリングの会計処理はそれほど難しくありません。基本的なポイントさえ押さえておけば、誰でも簡単に行えます。ファクタリングには損益計算書の見栄えを良くするメリットがあります。融資とは異なる魅力のある資金調達方法なので、興味のある方は積極的に検討してみてはいかがでしょうか。